各メーカーのディスポーザーは様々です。現在、取付けられてますディスポーザーをご確認の上、ご覧下さい。
【安永エアポンプ株式会社ホームページからの製品内容】
生ゴミ粉砕時の作動音は、低振動ボディ構造と安全スイッチが騒音の発生を抑えています。また水を流す事により水膜ができ、その効果でとても静音を実現しています。この音は通常会話レベルで、上下階に迷惑をかける心配もありません。(当社測定値)
高い粉砕能力を誇り、振動も少なく高回転型のコンデンサ型単相誘導電動機を採用しています。
粉砕質容量が1.5L(生ゴミ500g相当以上)と他社にも例をみない大容量サイズなので、一度でたくさんの生ゴミを処理することができます(YD200BW型)。
万が一切り忘れてしまっても60秒で自動停止します。
安全フタスイッチだから作動中に手を入れたり、誤ってはし置きやスプーンを入れることもありません。
誤って投入してしまっても飛び出すこともありません。また、作動中に安全フタスイッチを開けると、自動で停止します。
弊社での交換対応前の写真になります。旧型もまだ多く、依頼があります。弊社サービスマンのこの製品の印象としましては「とても重たい、、、」と言う事を言われます。現行モデルは改良されていますがこの製品の重さはテラル製の旧型ほどの重量です。(テラル社製も現行モデルは重量を改良されています)
ヒューマントラブルとは・・・人的に寄って起こる機械トラブルを言います。状態に寄ってはご自分で対応可能であります。『ヒューマントラブル解決方法』をご覧ください。
ヒューマントラブルなども含め直らなかった場合の修理対応料金はこちらに掲載されております。